nokoのブログ

こちらは暫定のメモ置き場ですので悪しからず

TOEICパート別ポイント2020

はじめに

  • TOEICのパート別ポイントを自分用にまとめました。

参考

  • 公式TOEIC Listening & Reading問題集
    • とにかく公式の模試をやり込めばいいと思っている。
  • +αで、移動中に聞き込む用のリスニング用の教材。
  • 直前期にコツが書いてある参考書をざっと見ておく。
    • 関先生の世界一わかりやすいシリーズなど

時間配分

  • Listening(46分)
  • Reading(75分)
    • Part5(10分)
    • Part6(10分)
    • Part7(55分)
      • シングルパッセージ(25分/10セット) 14:05-14:30
      • ダブルパッセージ(10分/2セット)
      • トリプルパッセージ(20分/3セット)

PART1

解き方

  • 候補を絞っていく。
    • ぽいやつに鉛筆を当てておく。
  • 図から読み取れるメインの行動(物)が答えになる。(後ろにちょっと映っているやつとかは答えになりにくい。)
    • でも、ど真ん中でないこともある(右端のラックだったり。ズラしのパターン。)
  • 読まれる前に自分で描写して見る

間違えるポイント

  • 音が紛らわしい語が引っ掛けで出る。怪しんで、文脈で判断する。
  • そのものを言わず、総称(まとめ単語)で言うことがある
    • 本のことをitemとか
    • 車のことをvehicle(乗り物)とか
  • 時制を捉える。beenはビンと発音される。beingはビーン
    • 完了しているのか、最中(途中)なのか
  • 積み重なっている系はよく出る
    • be stacked up, be piled u
  • 紙を提出している=向かい合っている

PART2

解き方

  • 候補を絞っていく。
    • ぽいやつに消しゴムを回転させる。最初は左。上がA、右がB...。
  • B, Cを選びがちだが、Aもきちんと聞いておく。(怪しければとりあえず△)
  • 目を瞑って、リズムを取りながら(緩急をつけながら)聞く(英語の文法で捉えるために英語のまま+会話として意味から推測するために日本語の意味を考える)
  • 会話の1単語目 と キーワード の二つに注力する
    • 会話の1単語目から決まることが多いが、会話として意味から推測する問題もある
  • Part2は"No.7"の後からいきなり問題が始まるので注意。

間違えるポイント

  • 音が紛らわしい語が引っ掛けで出る。怪しんで、文脈で判断する。
  • whose と who is を聞き分ける
  • 付加疑問文で時制と主語が分かる=チャンス
  • 否定疑問文はnotを無視して考える
  • 会話として意味から推測する問題もある
    • あなたは早く来れますか→SAMなら来れるかもしれません
    • どうやったらいいですか→去年どうしたんですか
  • 誰がインストールしましたか→それについてメールがありましたよ
  • down the hall: 廊下の先

PART3

解き方

  • 問題文を先読みして、展開を予想する
    • 次の1セット3問だけに集中。前セットの三問目からは絶対に次へ。
    • 完全に漏らさずコテコテ読み→日本語訳する→こういう話だろう、と展開を仮定する(問題を繋げて、ストーリーを予測する)
    • 一問目だけは、選択肢も二つくらい見る(話の全体像に関わりがちだから)
    • 最初と最後の問題を読んでストーリーを想定して、間の問題を読んで肉付けしていく
  • 目を瞑って、リズムを取りながら(緩急をつけながら)、当事者意識を持ってツッコミを入れながら、漏らさず聴き切る
    • 男女、時制もポイント
  • 早くキーワード(何についての会話か)をつかむ。それが一問目になりがち(そして落としがち)

間違えるポイント

  • 固有名詞の直後に所属のワードがあったりする
  • どこで働いていますか、とかは最初に言ってたりするので注意
    • ほぼ一問目を落としている
  • 含み表現に反応する
    • gym → facility
  • call them = make a phone call
  • ボランティアを企画する側と、参加する企業側の窓口のやり取り
  • adjust the presentation → update a presentation
  • beforeかafterかは大事(いつでしょう問題)
  • process my travel reimbursement form → paper work

PART4

解き方

  • PART3と同じ
  • PART4は一人で話すことに注意

間違えるポイント

  • 会話として意味から推測する問題もある
    • I'm going to be training new empolyees next week. = 割り当てられた業務に対応できない
  • 景品は残っていませんよ=encourageのため
  • 地図の問題は、地図上の固有名詞までちゃんと聞く

PART5

解き方

  • 二回読んで、意味を捉える->文法の骨組みを捉える。
    • SVOC
    • 特に、穴の前後でどういう意味関係か。
    • 時制が分かる語、andは大事。
  • 選択肢を見て、 品詞(名詞を選ぶなど) / 文法(進行形を選ぶなど) / 語彙 に区別。
  • 語彙問題も多い。その場合は意味から考える。

間違えるポイント

品詞

  • 品詞を見分けるには、語尾に注目する。語尾が同じ他の単語を思い浮かべる。
  • ~lyがつくと、一つずれる(名詞→形容詞→副詞)
  • richness: 名詞
    • be動詞の後は形容詞を疑う(He is rich. が正しい。richnessだと裕福さ、という概念)
  • performance: 名詞
  • separating: 分離している separate: 別々の
  • permit: 通行証 permission: 許可。不可算名詞。

文法

  • 自動詞か他動詞か
    • 自動詞: 「あっそう」 他動詞: 「何を?」
  • 能動態が受動態か
    • The lack of rainfall in the region ----- difficulties for some farmers
      • → is posing
      • difficulties という目的語を取っているので能動態
      • 受動態の後ろに名詞は来ない!
        • ○ spent considerable time
        • × have been spent considerable time
    • exciting: 興奮させる She is excited: 非常に喜んでいる
    • the one: 名詞
  • 時制の問題はヒントを探す
    • He ----- in charge of buying supplies for quite a few year.
      • → has been
    • ~ in the coming month
      • → will be supervising(未来進行形)
  • 前置詞vs接続詞
    • given: 前置詞。~を考慮すると。
    • despite: 前置詞。接続詞ではない。
    • while: 接続詞。一方で。(対比)
  • 空欄後の単数/複数、可算名詞/不可算名詞に注目
    • ----- employees
      • → other
      • other 複数形, each/every/either 単数形
    • ----- discussion
      • → much
      • much 不可算名詞, many 可算名詞
    • mine deal with ~
      • 私のは~を扱う
  • 比較級
    • ----- those, ~ the longest(最上級)
      • Among

語彙

  • raise a question: 質問を出す
  • subscription fee: 購買料
  • Major renovation are due to begin: 大規模な工事が始まる予定だ
  • occupancy: 稼働率 occupations: 占有期間
  • regardless: 無関心 considerably: 著しく
  • Most: 大抵の Most of: ~の多く
  • substantial, significant, considerable: かなりの、大きな
    • considerate: kind
  • radio is exclusively for sports fun
    • ~のためだけに
  • either A or B, both A and B
  • be furnished with
    • 備え付け
  • a long period of wet weather
    • 長い期間、雨天が続く
  • mark: 祝う
  • prior to = before
  • leading: 先頭の take the lead: 先陣を切って
  • be likely to be our distributor: ~しになってくれそう
  • prior knowledge: 事前の知識
  • largely unaware of: 大部分認識していなかった
  • become proficient with software: 熟達した

PART6

解き方

  • 文章問題だが、基本的にPART5の文法問題と同じという認識で臨む。
  • まず導入文で文章の種類をチェック
  • 本文を完全に漏らさず理解しながら読む
  • 穴埋めは、直前の文章が大事。丁寧に読む。消去法で解く。

間違えるポイント

  • 時制の問題
    • 他の文と合わせて考える
    • 時・条件の接続詞を作る副詞節の中では、未来のことも現在形
      • After you return the product to us
  • 品詞の問題
    • 名詞が後にある→能動態→attaching
  • 語彙問題
    • properties: 物件
    • improvements: 改良工事
    • It is customary: 慣例
    • exceptional: 非常に優れた
    • submit a proposal: 提案書を提出する
    • towing: レッカー
    • redeem: (クーポンを)交換する
  • 文挿入問題
    • 指示語がキーになる(挿入する文、直後の文)
  • 意味から埋める問題
    • 言い換えが前後にあったり
      • profit → revenue
      • add service → soon offer
      • call you → telephone
        • callの言い換えはよく出る!!
    • 思ったところと違うところにあったりするので、先入観にとらわれず探す(とはいえ、問題番号からだいたい位置が分かる)
  • a/theの後は名詞(形容詞+名詞かも)

PART7

解き方

  • 全部読み切れるはず!という気持ちで挑む
  • セットごとに、最後にまとめて塗る
  • まず導入文で文章の種類をチェック
  • 設問をチェック
    • 選択肢も軽く見て頭のメモリに入れておく(問題文を繋げて、本文のストーリーを予想してから本文を読む
      • 最初は2問目まで。1問目は全体に関わるので、後で。
      • 特にNOT問題は、本文の内容なので読む
      • 分挿入があるかは最初に見ておく
  • 本文を完全に漏らさず理解しながら読む
    • 展開を予想しながら、日本語訳しながら、当事者意識を持ってツッコミながら
    • イメージング。映像で覚える。
  • シングルパッセージの後半が一番難しい。飛ばす。
    • ~175

間違えるポイント

  • 含み表現に反応する
  • 類推が必要になることがある
    • 教育した=最近雇った
    • 他社が早めたから自分たちも=競争的な業界
    • 見積もりした
      • ×: explain how payment should be made(支払い方法)
      • ○: to offer renovation services
    • it was originally located: 今は取り払われている
  • 目立つやつは弾く(引っ掛け)
  • マルチパッセージは、文章間にタイムラグがある場合に注意
  • マルチパッセージは、跨ぎ問題がある前提で臨む(基本的に、照らし合わせる必要がある)
    • → 一つだけで解こうとしない
    • 一つ目の文章で、リピータは割引と書かれている→二つ目の文章で、その人が二回目と分かる
    • しっくりくるものがなければ、他と合わせて考える問題だと疑う
    • マルチパッセージの最後の問題で、書いてあることがそのまま答えのことはない。(他と合わせて類推)
  • メインの話が答えにならないこともある
    • 二つ並列で話している内の一つが答えなど
  • メールはタイトル大事。キーワードになる。
  • メール、手紙はtoとfromが大事。属性も確認。
    • 逆にする凡ミスをよくしがち
  • 固有名詞・日付を整理していく
  • ()の中、細かい注意書き、ジョブディスクリプションの詳細も大事
  • 文挿入問題は、thisとかの対応を考える
  • 簡単な文章こそ落とさない。根拠を確認しながら答える。
    • 簡単な文章で落としがちなので気を付ける
  • 難しい文章も諦めない。ごっそり落とすわけにはいなかい
  • 語彙
    • annual = 毎年やっている、は頻出