2019-01-01から1年間の記事一覧
はじめに ABC-Dを解くために、下記のアルゴリズムを勉強しました。 1. 優先度付きキュー 2. 貪欲法 3. しゃくとり法 アルゴリズム 1. 優先度付きキュー 参考 【Python】優先度付きキューの使い方【heapq】 いつ使うか 優先度付きキュー(Priority queue)は…
はじめに 進捗管理タスクとしてやっていることを書き出してみました。 1週間のスケジュール例 時間 月 火 水 木 金 10:00 進捗確認_日次 進捗確認_日次 進捗確認_日次 進捗確認_日次 進捗確認_日次 11:00 資料作成_アジェンダ作成、レビュー依頼 タスク整理_…
はじめに 筑波大学オープンコースウェアの機械学習を視聴させていただいたときのメモです。 視聴メモ (前回の復習)汎化誤差 p(x): wineデータのアルコール濃度だと、12%に偏った正規分布だったり(xごとの、取りうる確率) p(t|x): xが決まったときのt(qua…
はじめに インフラに入門したときに読んでよかった本です。 おすすめ技術書 ネットワーク インフラエンジニアの教科書2 Amazon Web Service 基礎からのネットワーク&サーバー構築 ネットワークはなぜ繋がるのか TCP/IPの絵本 DNS ハードウェア・OS インフラ…
はじめに プロジェクトが立ち上がったときにまずやっていることをメモしました。抜け漏れはあります。 やったこと ツール整備 Google Drive整備 フィルダ作成 [参考]もうデータ探しに迷わない!Webディレクター向けフォルダ整理術、基本のキ 00_プロジェクト…
はじめに Machine Learning Production Pitch #5 に参加させていただいたときのメモです。 Machine Learning Production Pitchとは 機械学習について業務で培った知見や経験や苦労話を共有できる場を提供することを目的としたMeetupです。機械学習に取り組み…
はじめに JTF2019に参加させていただいたときのメモです。 JTF(July Tech Festa)とは インフラエンジニアのための祭典 今年のテーマは「Share! Your Engineering Culture!」 メモ 「ペパボっぽい」エンジニアカルチャーを創る言葉と仕組み 山下さん GMOペパ…
はじめに Data Platform Meetup 【vol.2】に参加させていただいたときのメモ。 Data Platform Meetupとは (以下引用) 自社のデータプラットフォームを設計/開発/利用している方(データエンジニア/データアナリスト/データサイエンティスト/機械学習エンジ…
はじめに ABC-Dを解くために、下記のアルゴリズムを勉強しました。 1-1. DFS(再帰) 1-2. DFS(スタック) 2. BFS(キュー) アルゴリズム 1-1. DFS(再帰) 参考 深さ優先と幅優先でディレクトリ探索 深さ優先探索と幅優先探索 競プロ覚書:深さ優先探索,幅…
はじめに 筑波大学オープンコースウェアの機械学習を視聴させていただいたときのメモです。 視聴メモ (前回の復習)二乗誤差の最小化 最適化の手法として二種類ある 近似解を求める 計算が軽い こちらの方が今は多い 最急降下法など ステップパラメータ 解…
はじめに 筑波大学オープンコースウェアの機械学習を視聴させていただいたときのメモです。 視聴メモ (前回の復習)最急降下法 局所解は求まるが、最適解は求まらないのでは 初期化で何回もチャレンジするとか 凸関数なら求まる (前回の復習)演習問題 バ…
はじめに 筑波大学オープンコースウェアの機械学習を視聴させていただいたときのメモです。 視聴メモ 機械学習とは何? 人間がもつ学習能力を計算機に データから知識・予測を得る技術 人口知能 統計学 最適化, etc 近年の発展は、大量データが取得になった…
はじめに ABC-Dを解くために、競プロにありがちな典型数学問題を勉強しました。(C以下でも出ますが。) 手法 素数判定 def is_prime(n): if n == 1: return False for i in range(2,int(n**0.5)+1): if n % i == 0: return False return True is_prime(4) #…
はじめに 会社支給PCをWindowsからMac(MacBookPro)に替えてもらったので初期セットアップしたときのメモ。 インストールしたアプリと設定 vivaldi スタートページ登録 拡張機能インストール Gmail送信チェッカー Google翻訳 Full Page Screen Capture swit…
はじめに AWS INNOVATE オンラインカンファレンスの機械学習モデルの開発プロセスを加速する:Amazon SageMakerの実践活用方法を視聴したときのメモです。 SageMakerは、なんとなく触ってブログも書いたことがあるので、知ってることもありましたが勉強にな…
はじめに 友人に勧められてたまたまKyoto University Programming Contest 2019のB問題を解いたので、備忘までにブログに書いておきます。 問題と解法 問題 ナップサック問題 参考 PythonでのUnion-Find(素集合データ構造)の実装と使い方 動的計画法(ナッ…
はじめに ABC-Dを解くために、Atcoder Beginner Contest D埋めしたので初心者向け学習法とか色々書くを参考に、下記のアルゴリズムを勉強しました。 1. DP 2. 累積和 3. UnionFind木 4. bit関係 5. 二分探索 アルゴリズム 1. DP 参考 動的計画法(Dynamic Pr…
はじめに 昔FortiGateを触っていたときのメモをたまたま発掘したので、載せます。 コマンド集 基本コマンド # シャットダウン $ execute shutdown # 再起動 $ execute reboot # 設定箇所を探す $ show | grep -f "internal" # 設定解除 * 引数は項目のみ(Ci…
はじめに PyTorchでサクッと検証したいなとなる度に、ディレクトリ構成やらどのベースイメージ使うかやらに悩んでいたので、Dockerでテンプレート化してみました。 github.com 作った環境 OS version $ cat /etc/issue Ubuntu 16.04.5 LTS \n \l Python vers…
はじめに AtCoderを始めました。かの有名なAtCoder過去問精選10問をPythonで解いたので、何番煎じかも分かりませんが、そのときのメモを残します。 AtCoder に登録したら次にやること ~ これだけ解けば十分闘える!過去問精選10 問 ~ エレガントに短く書く…
はじめに metric learningまわりについて勉強したときのメモです。 下記を読んで勉強させていただきました。 Metric Learning 入門 Triplet Loss 徹底解説 距離学習におけるN-Pair LossとAngular Lossの理解と実装(Pytorch) 論文紹介 Hardness-Aware Deep Me…
MIRUとは MIRUとは、「画像の認識・理解シンポジウム」のことです。 国内最大の画像の認識・理解に関する国内会議です。 22回目の今回は大阪にて4日間に渡って開催され、参加者は1000名を超えたそうです。 参加の目的 業務にて画像認識系のプロジェクトをや…